Collections

  • 山口 浩

    山口 浩

    大阪のホテルで修業後、渡仏。フランス料理界の重鎮であり、21世紀のフランス料理の扉を開けたと絶賛される「ラ・コート・ドール(現「ルレ・ベルナール・ロワゾー」)」のベルナール・ロワゾー氏に師事。2000年よりホテルの運営会社を設立し、「神戸北野ホテル」総支配人・総料理長として運営全般に携わる。世界一と謳われるロワゾー氏の朝食メニューを提供することを許され、注目を集める。

  • 山脇 りこ

    山脇 りこ

    うまみのかけあわせ、伝統的な製法で作られた調味料、旬と走りを大事にしたシンプルな料理に、現代のモダンなエッセンスを加えて“作る楽しみ”とともに家庭料理を日々提案している。食材から味をひきだし、調味料は基本のものを最小限に、ひと手間は惜しまず、調理はシンプルに、という引き算の料理を得意する。日本テレビ「3分クッキング」、NHK「あさイチ」ほか、幅広くメディアに出演。『かけこみおだし塾』(講談社)、『明日から料理上手』(小学館)、など著書多数。東京・代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰。

  • 平野 敬祐

    平野 敬祐

    静岡県出身。辻調理師専門学校在学中に外部講師として招聘されていた渡辺 雄一郎氏の講義をきっかけに、自身の進路をフランス料理へ。卒業後は渡辺氏が総料理長を務めるジョエル・ロブションから料理人としてのキャリアをスタートさせ、5年間で様々なポジションでの経験を積む。その後はフランス・ブルゴーニュにある一つ星レストランLe Carmin(ル・カルマン)での修業を経て、27歳の若さでgentil H(ジョンティ・アッシュ)の料理長に就任。

  • 幸えび

    幸えび

    幸えびは天竜川の伏流水で育った、至高の国産エビです。

  • 廣澤 将也

    廣澤 将也

    愛知県一宮市生まれ。高校卒業後、大阪の辻調理師専門学校で学ぶ。「赤坂璃宮」にて修業、2番手の鍋のポジションまで経験する。25歳で京都・祇園の「蓮香」調理長に就任。「蓮香」在籍中に香港に渡り、「陶源酒家」で副料理長のポジションを得る。その後、「富嘉閣」で料理と点心を修業する。2019年6月に30歳で独立。大阪市・北新地に「蓮心」をオープンさせた。

  • 恵キャビア

    恵キャビア

  • 本桜鱒

    本桜鱒

  • 船曳商店

    株式会社船曳商店

    日本名水百選にも認定されている清流千種川が流れ込み良質の植物性プランクトンが豊富な坂越湾(さこしわん)で、身が大きく、ぷりっとしていて、風味・味・栄養・すべてにおいて食べやすい牡蠣を育てています。

  • 橋田 建二郎

    橋田 建二郎

    東京・勝どきの「寿司のはし田」の長男として1979年に生まれる。調理師専門学校エコール辻東京を卒業後、アメリカ・ロサンゼルスのUCLAに語学留学 。2011年から1年間、上海で働く。2013年4月に「はし田寿司シンガポール」をオープン。日本の数々の県とイベントやコラボレーションを実施。2018年からはフランスのシャンパーニュメゾンKrugのアンバサダー(シンガポール)を務めている。2021年には「寿司のはし田」(勝どき)をリニューアルオープン予定。

  • 永島 健志

    永島 健志

    愛知県出身。イタリアンの名店「サバティーニ」などで経験を積んだ後、当時、世界で最 も予約の取れなかったスペインの伝説的レストラン「エル・ブリ」にて修業。料理界の革命児と言われたオーナーシェフのフェラン・アドリアに師事する。帰国後に「81(エイティワン)」をオープン。「自らの仕事はお客様を喜ばせること」と語るとおり、その自由な発想から生み出される料理は、驚きと新しい発見の連続である。

  • 沖 太一

    沖 太一

    1982年生まれ。静岡県出身。代官山「リストランテASO」や銀座「アルジェントASO」で修業を積む。2012年、ひらまつ初の大阪出店となるフランス料理店「ラ・フェット ひらまつ」の立ち上げメンバーとして大阪へ。2014年、「リストランテ ル・ミディ ひらまつ」のオープンに伴い異動、2015年に料理長に就任。

  • 浅野 哲也

    浅野 哲也

    オランダ、フランスの数々の名店で修業した後、「リッツ・パリ」に勤務。2017年に日本人初となる「リッツ・パリ」のメインダイニング統括副料理長に就任。ミシュランガイドで2つ星を獲得した「エスパドン」をはじめとする、同ホテルのすべてのレストランを総料理長とともに統括した。2019年12月に「HOTEL THE MITSUI KYOTO」の「都季 -TOKI-」料理長に就任。

  • 海幸ゆきのや

    海幸ゆきのや

    海の資源を有意義に活用し、地球の環境保全へ貢献します。そして、「安心安全」「美味しさ」「サスティナブル」を兼ね備えた水産物を生産します。

  • 神恵内ウニ養殖部会

    神恵内村の漁業従事者からなるウニ養殖部会

  • 福躍 匡史

    福躍 匡史

    西麻布の和食の隠れ家的な名店「福躍」の店主。特に出汁の扱いに長け、CRAFT FISH第一弾商品「つきみいくら」の商品開発でもその才能を遺憾なく発揮。「福躍」の他に「麻布うどん」も手掛ける。

  • 筒井 崇海

    筒井 崇海

    「リストランテASO」をはじめとしたイタリア料理店だけでなく、「レストランひらまつ高台寺」などでフランス料理の経験も重ね、「THE HIRAMATSU 京都」オープンと共に「la Luce」のシェフを任される。京野菜など、京都ならではの食材を活かした料理を提供したいと、日々厨房に立つ。

  • 篠原 武将

    篠原 武将

    1980年、滋賀県生まれ。高校卒業後、「熊魚菴たん熊北店」で修業を始める。京都の懐石料理「山玄茶」で出会った増田伸彦大将のもとで、さらに腕に磨きをかける。26歳で独立し、故郷の滋賀県で開いた「日本料理しのはら 」は、全国から食通が通う店へと成長する。2016年に東京へ進出。「銀座しのはら」を開店し、瞬く間に東京屈指の日本料理店となる。将来は海外進出も視野に入れ、日々精進している。

  • 紅富士

    紅富士

    富士山をはじめとする素晴らしい自然あふれる環境。そこから生まれる名水とも言われる冷湧水で育ったプレミアムなニジマス「紅富士」です。

  • 荏原製作所

    荏原製作所

    株式会社荏原製作所

  • 菰田 欣也

    菰田 欣也

    1968年東京都生まれ。大阪あべの辻調理師専門学校後、「赤坂四川飯店」に入社。2001年セルリアンタワー東急ホテル内の「szechwan restaurant 陳 渋谷店 」の料理長就任。2004年第5回中国料理世界大会〔中国・廣州〕個人熱菜部門で日本人初の金賞受賞。2008年7月「szechwan restaurant 陳 四川飯店グループ」総料理長に就任。独立後、自らがオーナーを務める株式会社ファイヤーホール4000を設立。専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組等にも多数出演。

  • 藤田 貴子

    藤田 貴子

    南麻布にて「日本料理教室藤田」を主宰。茶懐石料理を通して、日本人の繊細で情緒のある食文化に感銘を受ける。季節の食材や郷土料理、折々の行事を活かした日本の味を教室で指導するほか、テレビ、雑誌、講習会などで提案している(NHKきょうの料理/家庭画報/食品会社等の講習会など)。